掲 示 板

お気軽に書き込みをしてください。ご自身の近況報告、周りのOBの情報、近隣でのOBの皆様との懇親会などのお知らせ、報告等の書き込みをお願いします。

 

 

コメント: 74
  • #74

    18代 天本真臣 (火曜日, 14 10月 2025)

    5代野村先輩のご逝去にあたり、9名の先輩方から御香典をお預かりしておりました。
    本日、OB会からの御香典と共に奥様宛てに郵送させていただきましたので、報告申し上げます。
    皆様ありがとうございました。   押忍

  • #73

    五代 茅畑篤 (金曜日, 10 10月 2025 22:05)

    和田初代団長13回忌法要時の写真を繰り返し繰り返し見て心配していました。
    諸行無常---何ものも永遠不変では在り得ないこととは知りながらも野村との別れに直面してつくづく実感します。
    歳はとりたくないけど歳を取る。病気になりたくはないけれどなってしまう。叶ってほしい願いや望みはなかなか思い通りにはなりません。
    「惜しみても 帰らぬものは 月と日と 水の流れと 人の命と」という古歌があります。人は “一度生まれて、一度生き、一度死ぬ。” 出会いには同時に別れが約束されていることですね。熊大応援団で出会い、ともに生きた思い出は果て無く尽きることなく夢のようでもあります。お互いに余人をもって代えがたい絶妙な調和の五人組でした。
    今頃は犬童と会って美味い酒を酌み交わしているに違いない。
    もう若くは無いのだから飲みすぎて身体をこわさないように!!
    ・・・俱会一処

  • #72

    第8代 江藤浩之 (木曜日, 09 10月 2025 16:30)

    長谷君から野村先輩の訃報を受けた後、先輩との思い出を思い起こしていました。
    入団した当時の五代目の幹部は五代目で、個性派ぞろいでした。
    その中にあって、野村先輩は、どこか飄々として親しみやすく、優しく励ましてくださいました。OB会にも毎回出席され、いつも「元気してるか?」と声をかけていただきました。
    あの優しそうな笑顔が忘れられません。
    ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

  • #71

    5代準会員 犬童 正仁 (月曜日, 06 10月 2025 11:26)

    又一人、学生時代からこれ迄、永年お付き合い戴いた先輩が亡くなりました。
    野村さんとは、一年の時、豊津のご実家に一宿一飯の恩義があります。その時は他にも(佐村さん、石丸さん、中川さん、安倍さん)のお宅にも同様にお世話になりました。
    ひと夏の楽しい思い出です。
     その後、平成2年頃、富山化学の医薬品営業で宮崎駐在されていた時毎月のように飲みに誘って戴いたことも、よく覚えています。
     会社を辞めて福岡に帰られた後も電話で近況を連絡したり、OB会でも会いましたが、大動脈瘤の術後、元気な声を聴いた後、しばらく音信不通で心配していた矢先の訃報でした。早くに電話でもすればよかったと後悔しています。色々、お世話になりました。
     ご冥福をお祈りいたします。   合掌 犬童正仁

  • #70

    七代 前島 光幸 (月曜日, 06 10月 2025 09:13)

    犬童君(マーチン)より電話あり、野村さんの訃報を知りました。
    野村さんは、私が入団した時は、薬学部で3年生でしたので、一緒に、練習したのは、
    少なかったような気がします。飲み会か麻雀されてる姿が思い浮かびます。
    50周年のOB会の際、何か経営的なお仕事をされていると聞き、当時、確か65歳を
    超えられた年齢でしたので、凄いなあと感心した思い出が残っています。
    ご冥福をお祈り申し上げます。

  • #69

    8代 山﨑公任 (木曜日, 02 10月 2025 08:41)

    「先輩の 訃報を知らす 友の声 青き時代の 思い出巡る」※「8」は「8代 山﨑公任」でした。

  • #68

    8 (木曜日, 02 10月 2025 08:25)

    長谷君から野村先輩が亡くなられたとの連絡を受けました。学生会館前で住所と名前を書いた時の幹部でした。一つ上の先輩の訪問があり、仕方なく入った部室は私にとって別世界、前に並ぶ幹部は年の差をはるかに超えた存在で近寄りがたく感じました。5時からの練習もきつく気持ちも落ち込んでいる時、野村先輩の笑顔と温かい言葉がありました。住まいを訪れるたびに私のことを聞いてくださったり、自分のことや応援団以外の色々なことを語っていただいたのが思い出に残っています。続けられたのも先輩方の温かい関わりや仲間がいたからだと想っています。ありがとうございました。ご冥福を天草の地からお祈り申し上げます。

  • #67

    4代 上城洋一 (水曜日, 01 10月 2025 15:44)

    野村君の訃報に接し、驚きで一杯です。数年前本人より体調があまりよくなくOB会には欠席しますと言われていましたが、和田さんの13回忌の写真をみて、今年は会えそうだと期待していましたので、非常に残念です。彼は豊津高校及び薬学部の1年後輩でいい男でした。彼にとって私はうるさい先輩だったと思います。彼のいろいろな学生生活の中では、応援団が一番真面目で、充実していたと思われます。就職も同じ製薬業界で頑張られ、最終的には薬剤師として調剤薬局を運営されました。OB会等でお会いした時は、必ず「現在私は〇〇をやっています。すごいでしょう!」が私に対する口ぐせでした。私は、今でもお会いしたら聞きたいことがいくつかあり、これが野村ぶしで聞けないことが一番残念でなりません。ご冥福を心よりお祈りいたします。

  • #66

    8代 長谷 政晴 (月曜日, 29 9月 2025 14:53)

    野村先輩が亡くなられたとの報せを受けて、残念な気持ちで一杯です。まだまだこれからも後輩の我々に、教えて頂くことが多かったのにと思います。私達が丁度入団したときの幹部であり、厳しい練習について行けず、きつさを体全体で表現しながら弱音を吐くことの多かった自分らを、常に励ましてもらいました。8代目の中野くんから、「野村さんはちょっと体調が思わしくないのか、石丸先輩の見舞いにも最近はなかなか来られないみたいだ」というふうに聞いていました。ただその後和田さんの13回忌には参加されたと聞いて「元気になられたのかな。良かったな」と思っていた矢先でした。
     野村先輩、ありがとうございました。ご冥福を心からお祈りします。

  • #65

    6代 林和徳 (月曜日, 29 9月 2025 11:48)

    野村先輩からの今年の賀状に「今年は病気せずに体力をつけてやろうと思っています」と書いておられ、2ケ月前の和田先輩の法事に行かれた時の写真を見たとき
    今年は体調が良くなってきているものと思っておりました。
    そんな中先輩の突然の訃報の知らせを受けただただ驚くばかりです。
    昨年のOB会の後に会の様子などを伝え、来年は体調を整え
    熊本で会いましょうと話していたのに・・・ 残念です
     露の世は 露の世ながら さりながら (一茶)
    先輩安らかに永眠されますよう 心からお祈り申し上げます。

  • #64

    7代 河村久幸 (月曜日, 29 9月 2025 11:05)

    9月26日野村先輩の奥様から先輩の訃報を聞き愕然としました。先輩は私が新入団の時3回生で、強面の先輩が多い中、常にニコニコされ、周りを和ませてくれました。
    野村さんは多趣味多才で特に麻雀が大得意で、さすらいのギャンブラーと異名をとるほどでした。それから応援団OB会には毎回参加いただき応援団”愛”が強かったと思います。和田先輩の13回忌にも参加され元気でしたので10月のOB会にまたお会いできると思ってましたのに残念です。ご冥福をお祈り申し上げます。             押

  • #63

    遠山栄二 (日曜日, 28 9月 2025 15:51)

    野村さんは1つ上の先輩でした。飄々としていつもにこやかな方で親しみを感じていました。
    ここ数年のOB会でもお元気そうで、7月の和田さんの法事にも参加され、お元気だと思っていましたのでびっくりしました。
    ご冥福をお祈りいたします。

  • #62

    7代 河村久幸 (日曜日, 28 9月 2025 11:52)

    野村先輩の訃報に接し心からお悔やみ申し上げます。今後の応援団OB会の対応についてお知らせします。
    1,OB会からのご香典は通常通り行います。
    2,OB会会員個人の御香典はされる方はOB会長天本さんの自宅に送付してください。取り纏めの上喪主美和子様にお渡しします。
    3,野村さん追悼号を発刊します。追悼文をこの掲示板に記入お願いします。
    2,3,につきましては10月10日までお願いします。以上ご協力お願い致します。

  • #61

    18代 天本 真臣 (日曜日, 28 9月 2025 11:27)

    野村先輩の訃報に接し心よりお悔やみ申し上げます。
    7月の和田先輩の十三回忌法要の際には車を運転していらしたので、驚いています。

    OB会として弔意を表したく、私が代表して香典を持参若しくは郵送いたします。個人でご希望の方は私が取りまとめいたしますので、10月10日(金)までに下記宛にお送りください。

    〒816-0952 大野城市下大利1-18-22-405
    天本 真臣 宛

    心よりご冥福をお祈りいたします。

  • #60

    4代 児倉 静二 (日曜日, 28 9月 2025 10:15)

    野村君が、旅立っていった。
    おなじ故郷で生まれ育ったせいなのだろう、
    どこか懐かしい土の香りがする、
    笑顔が心地よい好漢だった。
    涙がとまらない、こころより冥福を祈る。

  • #59

    8代(中野) (日曜日, 28 9月 2025 09:55)

    野村先輩の訃報に接し心からお悔やみ申し上げます。
    昭和46年春…私が熊大応援団に入部した時は、野村先輩は4回生でした。
    飄々として親しみのある語り口でお話をしてくれていました。
    一年生にとって悩み多い応援団生活の中で
    野村先輩の一言にどれだけ心が落ち着いたことでしょう。
    卒業後もOB会に出席されて旧交を温めていました。
    石丸先輩が病に倒れても、頻繁に見舞いに来られていることを
    石丸先輩の奥さんからお聞きしていました。
    剛毅朴訥な面と心優しい面を備えた先輩の人柄に触れることが多々ありました。
    今は残念な気持ちでいっぱいです。もっとお話をしたかった…。
    心より哀悼の意を表します。ありがとうございました。

  • #58

    24代 村上俊樹 (土曜日, 27 9月 2025 15:24)

    野村先輩の訃報にただただびっくりしております。先日、和田先輩の13回忌の法事でご一緒し、お昼のうどんを同じ席で食べながら、近況を聞かせてもらったばかりでした。
    今から20数年前となる2002年~2014年に私が宮崎勤務だったころ、5代の野村さん、田村さん、犬童さん、16代の川越さん、17代の浜門さんと定期的に飲み会を開き、楽しく話をさせていただいたことがつい先日のようです。
    心からご冥福をお祈り申し上げます。押忍

  • #57

    7代目 河村久幸 (金曜日, 26 9月 2025 15:39)

    訃報です。
    5代目副団長の野村敏秋様が9月25日16時03分循環器系の病気で永眠されました。奥様から連絡ありました。通夜、葬儀は家族で取り行うそうです。尚、応援団OB会からは天本OB会会長からご香典の手配をされます。なお今後の年回等につきましては同期の皆さんと打ち合わせて執り行います。お悔やみ申し上げます。押忍

  • #56

    14代吉岡秀記 (金曜日, 12 9月 2025 16:19)

    今日、はがきを整理してたら、14代マネージャー、16代マネージャーの暑中見舞いのお礼のはがきが出てきた。
    伊達文子、旧姓原田弥生、旧姓嶋村由美子、旧姓中村律子。45年ほど前の葉書だから、あれからみんなおばさんになったかな?
    私のほうは、相変わらずで、若い子たちとたまに朝まで飲んでます。朝5時過ぎると、代行代が高くなります。8時過ぎると5000円高くなります。

  • #55

    24代 村上俊樹 (月曜日, 08 9月 2025)

    お疲れ様です。
    60周年OB会に向けた「第3回目の演武練習」を以下の通り実施しますのでお知らせします。
    1日時 2025年9月20日(土)10:00~12:00
      ※今回は、現役の都合により練習を10:00~12:00に変更しています。
    2場所 熊大小体育館
    3出席 現役団員(2)、OB(3~5):( )は予定人数
    4内容 柔軟
        演武練習(復習):実践演武、第1応援歌、第1学生歌
        10月度の練習計画策定(日程、内容)
      ※演目は、現役が応援活動できるよう、壮行会のスキルを習得させること
       を優先しました。
    5その他 学内駐車場:4時間まで:500円、4時間以上:1000円
         学外駐車場:終日500円

     ご都合のつくOBはぜひご参加ください。  押忍!

  • #54

    18代 天本 (土曜日, 19 7月 2025 18:35)


    本日、和田先輩の十三回忌法要に参列して参りました。
    暑い中遠い所から参列いただいた皆様、ありがとうございました。

    法要を担当していただいたお坊さんは、和田先輩が豊津高時代の元教え子の方で、当時の思い出話も交えて良いお話を聞かせていただきました。
    その中で先生の教えは「今を一生懸命に生きること」だと仰ってました。
    改めて胸に刻んでいきたいと思います。

    暑い日が続きますので、皆様どうぞお身体ご自愛ください。
                        押忍

  • #53

    13代 下田 隆志 (金曜日, 18 7月 2025 20:47)

    私は、初代団長 和田 先生の実家の
    隣村(歩いて約10分)に住んでおります
    19日は歩いて行きます。
    既に、出席者がお決まりの様ですが
    一番近い私が出席しない訳には
    なりませんので、厚かましく
    出席させていただきます。
    よろしくお願い致します。

  • #52

    7代 河村久幸 (火曜日, 08 7月 2025 11:17)

    今日、福岡さんよりご香典預かりました。昨日の名簿に書き込めず申し訳ありませんでした。

  • #51

    7代 河村久幸 (月曜日, 07 7月 2025 15:22)

    和田先輩13回忌は7月19日11時~ご自宅で取り行われますが、参加予定者は古賀さん、南さん、安倍さん、児倉さん、野村さん、河村、天本さん、鬼ケ原さん、大和田さん、村上さん、以上10名です。尚、香典参加者は、田川さん、上城さん、犬童さん、林さん、竹下さん、長谷さん、中野さんです。参加者は遠方ですので安全運転でお願いします。御香典参加者の方はご香典は私がお預かりしていますので責任をもってお渡しします。以上御知らせいたします。

  • #50

    中野ー8代 (月曜日, 07 7月 2025 10:55)

    今度の練習会には参加します。頑張りましょう!

  • #49

    24代 村上俊樹 (月曜日, 07 7月 2025 06:09)

    お疲れ様です。60周年OB会に向けた第1回目の演武練習会にご参加いただきありがとうございました。
    「第2回目の演武練習」が以下の通り決まりましたのでお知らせします。近日の周知ですみません。
    1日時 2025年7月12日(土)13:00~15:00
    2場所 熊大小体育館
    3出席 現役団員(2)、24代(2)、25代(1):( )は予定人数
    4内容 3回目以降の練習計画策定(日程、内容)
        柔軟
        演武練習 復習:第1学生歌、第1応援歌
             新規:実践演武
    5その他 学内有料駐車場を利用される方は守衛室で「応援団演武練習(小体育館)」とお書きください。(4時間まで:500円、4時間以上:1000円)
    押忍!

  • #48

    六代 林和徳 (金曜日, 04 7月 2025 17:07)

    今日、OB会出席で返事を出し、多少ですが熊大基金に振込み、ホテルも予約しました
    10月のOB会で皆さんにお会いできることを楽しみにしています

  • #47

    19代 椛島 (日曜日, 15 6月 2025 09:38)

    トップページにありますとおり、60周年OB会の企画として現役とOBの合同演武会を計画しております。

    そこで早速昨日、第1回目の合同練習会に参加して参りました。

    あいにくの雨模様ではありましたが、現役1名(1名は体調不良のため欠席)・OB7名の参加で、第1学生歌・第1応援歌の練習を行って参りました。

    今後も継続して取り組んで参りますので、皆さんも参加してみませんか?

    最後に残念ですが、今のところリーダー部の新入団員はいないようです。

  • #46

    24代 村上俊樹 (水曜日, 28 5月 2025 15:55)

    お疲れ様です。
    2026年度に開催予定の60周年に向けて、第1回目の演武練習を以下の通り予定しています。お時間のある方は、ご参加ください。
    1日時 2025年6月14日(土)13:00~15:00
    2場所 熊大小体育館
    3出席予定 現役団員、24代、25代、26代
    2回目以降の練習日程や演武(現状で第1、2、3学生歌は現役の希望により決定)は今後決めていきたいと思います。
    押忍!

  • #45

    七代 前島 光幸 (火曜日, 29 4月 2025 08:21)

    特に変わりなく、普通でいます。

    ここ1年は、在宅勤務(鎌倉:大船)でしたが、5月1日(木)より改めて東京事務所(虎ノ門)が開設されまして、そこでの勤務になります。

    東京OB会の開催の際は、お声を掛けて下さい。

    宜しくお願いします。



  • #44

    24代 村上俊樹 (水曜日, 02 4月 2025 12:24)

    和田先輩の13回忌に参加いたします。
    よろしくお願いします。

  • #43

    4代 児倉静二 (水曜日, 02 4月 2025 09:57)

    和田先輩13回忌に参加します。

  • #42

    管理人_中野 (日曜日, 30 3月 2025 18:27)

    全ての剛毅をPDF化して、このホームページに掲載しました。
    ガリ版印刷のため、非常に薄くなっており読みずらいと思います。
    それぞれの代の思い出が詰まった「剛毅」をもう一度読み返してみてください。
    また、トップページに和田先輩法要のお知らせを記載
    参加希望の方は、この掲示板に連絡してください。

  • #41

    3代目 古賀正博 (金曜日, 28 2月 2025 08:15)

    昨日くまもと市内で3代の南君、7代河村君と3人で旨い酒を飲みました。和田さんの13回忌の件で話しました。7月19日に3人で和田さんの家へ車で行きます。そこで、和田さんの奥さん、故和田先輩に思いを書き、香典を入れた封を河村君に送っていただけたら、開封せず未開封で奥さんに渡そうと考えています。河村君に集まった封書は3代目OB会長の天本君に預け、奥さんに渡してもらおうと考えています。6月中に送付してもらえれば、ありがたいです。よろしくお願いします。
                       3代目  古賀正博

  • #40

    管理人 (月曜日, 24 2月 2025 23:49)

    2/25 リニューアル紹介①
    60周年を来年に迎えますが、もう一度、熊本応援団の歩みをこのホームページで振り返っていきます。最初は、金守先生と和田先輩のことです。50周年記念誌の掲載記事をトップページに持って決ました。また、金守先生と和田先輩の「追悼剛毅」もPDFで添付しています。
    ※これから月一ペースで、トップページを入れ替えていきます。

  • #39

    河村久幸 (日曜日, 09 2月 2025 21:56)

    和田先輩13回忌の御案内
     厳しい寒さが続きますがいかがお過ごしでしょうか。先日和田夫人から13回忌のお知らせを受けましたのでお知らせします。皆様の参列をお願いたします。
    1,日時 令和7年7月19日(土) 11時~
    2,場所 自宅824-03福岡県京都郡犀川町内垣277
    詳細につきましてはまた連絡いたします。

  • #38

    管理人 (日曜日, 09 2月 2025 13:37)

    リニューアルは、ほぼ80%完了。あと少しです。
    久しぶりにトップページを変えました。
    2003年から2005年にかけての新生応援団、チアリーディング誕生の頃のお話です。
    50周年記念誌からの復刻版ですが、写真入りで読みやすくしました。
    内容的には、梅木、川林さんが執筆していただいたものです。
    内容的に修正すべきことがありましたら、この掲示板に投稿していただいたら幸いです。

  • #37

    管理人_中野 (火曜日, 28 1月 2025 16:19)

    【新しいページ 軌跡1】初代から第29代までの熊本大学応援団の行事を追ってみた。約30年の間、綿々と続いてきた応援団の軌跡…。世代を超えて引き続かれた歴史は、共通体験としてOBの絆を深めてきた。我々はその歴史を忘れたくない。また、この「軌跡1」を掲載することで、現在の熊本大学応援団にその心意気を引き継いでもらうことを願う。
    併せて「原風景」のページも新規リニューアルしています。

  • #36

    管理人_ (土曜日, 18 1月 2025 22:15)

    ホームページの改修工事進行中。今行っているのは、毎年発行していた「剛毅」のPDF化です。
    50周年記念誌で大いに活用しました。1号から25号まで手元にあります。
    ボクもそろそろ若い人にバトンタッチの時期にきていますが、今のままでは剛毅は消滅してしまいます。そこでPDF化してホームページ上で公開保存しようと思っています。
    ボロボロの剛毅、印刷映りも悪いですが、どうにか読むことができます。
    昔の原稿ですので、今読み返すと恥ずかしい面もあると思いますが、もう歴史的な印刷物と思いますのでご容赦ください。1月末で完成を目標にしています。

  • #35

    管理人_中野 (金曜日, 27 12月 2024 12:32)

    まだ完成してないにも関わらずコメントいただきありがとうございます。
    応援団ももうすぐ60周年です。
    ①過去の遺産として残すもの
    ②現在進行中の応援団活動
    この2つの事績をどうわかりやすくホームページに組み込むかを思案しています。
    いまのところ、うまく再構築しています。
    宇治野さんのコメントは、HP担当者のやる気を引き出してくれます。
    ありがとう。
    みなさんも、このHPに立ち寄るだけでなく、足跡を残してください。

  • #34

    15代 宇治野 和範 (水曜日, 25 12月 2024 22:09)

    ホームページの再構築、ご苦労様です。ありがとうございます。
    練習風景の武夫原の周りの光景は、自分の知らない景色です。
    法文学部の建物の手前のレンガの建物は初めて見ました。
    体育館の建設当時の写真もあるのではないでしょうか?
    初代の和田先代のお姿もあるのではないかと思いました。古賀先輩のお姿もあるのでは?

    ありがとうございます。

  • #33

    管理人_中野 (日曜日, 22 12月 2024 22:34)

    現在ホームページの再構築中…工事中のためご迷惑をおかけします。
    とりあえず、掲示板だけ公開中です。

  • #32

    4代 児倉静二 (月曜日, 09 12月 2024 16:17)

    一昨日(12/7) 連合同窓会の最後となる「第7回熊大関西連合同窓会」が大阪にて開催されました。応援団から4代吉松君、6代林君、7代工藤君(安部さんの後輩です)、33代安倍君が集まり、旧交を温めました。会の締めには、現役、大重団長の巻頭言に合わせて雄たけびを上げ、武夫原踊りで狂いました。
    みんな元気です。

  • #31

    五代 茅畑篤 (木曜日, 05 12月 2024 06:31)

    日本酒、焼酎、泡盛など日本の「伝統的酒造り」がユネスコの“無形文化遺産”登録に決定しました。
    麴菌を用いる酒造りはこの地球上で唯一の技術です。
    能楽・歌舞伎・和食などと並び人類社会で保護するに値する工芸技術として日本人が神代から培ってきた伝統文化が認められました。
    おめでとうございます。
    (日本酒発祥の地島根 茅畑酒店)

  • #30

    管理人(中野) (水曜日, 06 11月 2024 04:02)

    トップページ更新。2024.10.26のOB会情報を掲載。OB会も30回を重ねました。
    Facebookとも連動しました。

  • #29

    18代 天本 (日曜日, 27 10月 2024 19:32)

    昨日、第30回OB会が開催され、盛会にて終了いたしました。
    ご参加、ご尽力いただいた皆様、現役の皆様に厚く御礼申し上げます。
    再来年は60周年を迎えます。いろいろと課題はありますが、皆様のご協力を得ながら乗り越えて行きたく存じます。
    今後ともよろしくお願い申し上げます。

  • #28

    10代 村瀬弘幸 (水曜日, 09 10月 2024 21:06)

    OB会の出席を楽しみにいたしておりましたが、10月27日が総選挙の投票日と決定されました。私は、諫早市明るい選挙推進協議会の理事をいたしておりますが、投票所での投票管理者の用務が26日と27日に発生しますので、今回のOB会には出席できなくなりました。今回のOB会の盛会を祈念いたします。

  • #27

    19代 椛島 (金曜日, 04 10月 2024 23:02)

    本年のOB会が迫って参りましが、お知らせしている当日のスケジュールについて一部変更が生じましたのでお知らせします。

    15:00~「総会」、その後「現役パフォーマンス」
    と案内しておりましたが
    15:00~「現役パフォーマンス」、その後「総会」

    上記のとおり変更致しますのでご注意願います。

  • #26

    14代吉岡秀記 (金曜日, 06 9月 2024 16:22)

    私が14代渉外長として、九州インカレが熊本であった時のことです。ある時、福岡私立大学の親衛隊長から、熊大の親衛隊隊長の呼び出しを受け、そういう組織ないので、私が代わりになりました。
    押忍がなってないというのです。
    一発たたかれました。

    ほかの応援団の押忍をみてみると、押忍度に立ち止まっているのです。教えられてないことです。45年前のことなのにまだ悔しさがあります。
    仲良し応援団もいいですが、決まりごとは、はっきりさせたほうがいい。自分みたいなことは、ほかの人に味わってほしくない。

  • #25

    林和徳(6代目) (水曜日, 03 7月 2024 15:14)

    今日OB会参加で葉書投函し、少額ですが熊大基金振り込みました
    昨日高校の同窓会の会報が郵送されてきました。その中に懐かしい名前を見つけました。それは四代目佐村さんの息子さんが今年の同窓会の事務局長(年齢50歳の年が当番期)をしている記事でした。まだまだ活力ある活動をしている同窓会もあるのだなと思いました。二十数年幹事をしている熊大工業会大阪支部は今活動が低迷し継続するのかという意見も出ています。我が応援団でも先月の役員会の議事録に活動が困難になってきているという意見が多数あったと記載されていた。今後どうするかということが議論される時期なのかもしれない。